Tuesday, December 08, 2009

ヘプバーンのドレスが863万円で落札

 女優の故オードリー・ヘプバーンさんが映画「おしゃれ泥棒」(1966年)に出演した際に着用したドレスが8日、ロンドンで競売にかけられ約6万ポンド(約863万円)で落札された。英紙タイムズなどが報じた。

 ドレスを含めたヘプバーンさんの私物約40点の落札価格は総額で26万8320ポンドに上った。半分はオードリー・ヘプバーン子供基金や国連児童基金(ユニセフ)に寄付される。

 タイムズによると、婚約者との恋の終わりについて記した友人あての手紙も競売にかけられ、3800ポンドで落札された。

日刊スポーツより

一度見てみたいです。

Wednesday, November 04, 2009

採用されない新人教員

 公立校の教員採用試験に合格しながら、1年間の試用期間後に正式採用とならなかった教員は平成20年度は315人で過去最多となり、そのうち約3割の88人は精神疾患による依願退職だったことが4日、文部科学省の調査で分かった。「自分の指導力に自信を失い、鬱(うつ)につながるケースがある」と文科省。また、校長や副校長、主幹教諭から一般教員などに自ら希望して降任したのは179人で、これも過去最多となった。

 正式採用されなかった人数は昨年度より14人増加。病気による依願退職は全体で93人で、文科省が今回初めて病気の内訳を調べたところ、精神疾患が約95%を占めた。同省は対応策について、「新人に過重な負担がかからず、指導教員や校長が相談に乗れる環境を各教育委員会が作る必要がある」としている。

 希望降任制度の利用者は前年度より73人増。179人の内訳は、管理職を補佐する主幹教諭89人▽副校長・教頭84人▽校長4人-などで、東京都教委が20年度から主幹教諭にも同制度を適用したことが増加の一因だ。降任理由は健康問題が53%だったほか、「主幹より教諭として職責を全うしたい」などがあった。

 教委から指導力不足と認定された教員は4年連続で減り、306人(前年度比65人減)だった。このうち78人は研修後に現場復帰し、40人は依願退職。年代別では、40~50代のベテラン教員が8割を占めた。

 指導力不足の具体例では「個々に応じた学習指導ができない。自分本位で行動し、同僚とのトラブルが絶えない」(中学校、40代女性)、「授業を指導書に従って進めるだけで、生徒の学力向上に関心がない。授業以外で生徒に指導することを避ける」(高校、40代男性)などがあった。

産経新聞から

面倒な時代ですしね

Friday, September 25, 2009

富士山の白骨遺体

静岡県の富士山で5月、スキー中に行方不明となった慶応大理工学部教授内山太郎さん(64=横浜市緑区長津田町)とみられる遺体が2合目付近で見つかり、富士署は25日、歯型から内山さんと確認した。

 同署によると、内山さんは5月3日、スキー登山に来た仲間3人と8合目付近で別れた後、行方が分からなくなった。同県富士市大淵の2合目付近の沢で今月19日、キノコ採りの男性が白骨遺体を発見、同署が身元確認を進めていた。(共同)

 [2009年9月25日 日刊スポーツ]

教授もつらいですね。

Monday, April 13, 2009

猛追及ばず

○大宮3-2ガ大阪●

 後半、ガ大阪の猛追を大宮が辛くもかわした。大宮は前半22分、DFの裏に抜け出した市川が獲得したPKをマトが決め先制。後半は防戦一方の展開になったが2-1で迎えた11分、デニスマルケスのゴールで流れを戻した。ガ大阪は昨季から対大宮戦3連敗。

 ▽大宮・張外龍監督 後半は押し込まれたが、最後までよく踏ん張って、勝ち点3をとったことが何よりうれしい。

 ▽ガ大阪・西野監督 ダイナミックさが足りなかった。(対大宮戦3連敗で)良くない相性を払しょくしようと思って乗り込んだが……。万博で借りを返したい。

 ○…大宮が2勝3分けで唯一の無敗チームとなった。右足のけがで出遅れていた主将の小林慶が今季初先発。コンビを組んだ金沢とともに、ボールを支配する遠藤らガ大阪の中盤をつぶし、カウンターを何度も演出した。一方で後半は押し込まれ、「意図を感じないクリアが多い。同点に追いつかれてもおかしくなかった」と反省を忘れなかった。ただ、小林慶に加え、デニスマルケスも今季初出場で初ゴール。下馬評は必ずしも高くなかったが、役者がそろい上昇気流に乗る態勢は整った。

毎日新聞

無敗続けて欲しいね

Monday, March 23, 2009

女川原発 制御棒誤作動

 23日午前11時30分頃、東北電力女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)の1号機で、89本ある制御棒の1本が誤作動し、出力上昇中の原子炉に突然挿入された。


 東北電によると、制御棒を水圧で動かす駆動装置の配管内に混入した空気を抜こうとして、弁操作を誤ったことが原因とみられる。

 放射能漏れはなかった。1号機は定期検査の最終段階で、18日に原子炉を起動したばかりだった。

(2009年3月23日18時52分 読売新聞)

不安になりますよね

Wednesday, March 11, 2009

ミスチル名古屋公演を中止

 ロックバンド、Mr.Childrenが、ボーカル・桜井和寿(38)の体調不良で12日に名古屋日本ガイシホールで行われる「Mr.Children Tour 2009~終末のコンフィデンスソングス~」の公演中止が同日、発表された。

 振替公演については現在調整中で、詳細の決定次第、公式ホームページ(HP)で随時発表する予定だ。

 Mr.Childrenは今年、結成20周年を迎え、2月14、15日の両日にマリンメッセ福岡でコンサートを行い、全国アリーナツアーをスタートさせていた。ツアーは17都市34公演で30万人を動員予定で、東京公演は5月14、15日日本武道館で行われる。

サンスポ

ヤフオクとかで高値付いてたけど、どうなるんだろう。

Sunday, February 22, 2009

長嶋一茂氏と初対面

巨人・大田(東海大相模高)が22日、球場に足を運んでいた長嶋一茂球団代表特別補佐と初対面を果たした。打撃練習の前に言葉を交わすと、バッティングに対する考え方やここまでのキャンプの感想などを伝えていた。長嶋氏は「1つ質問をしたら、2つ3つ答えが返ってくる。しっかりしたビジョンを持ってる」と、大田の印象を語っていた。

デイリースポーツ

感動するだろうなぁ。野球界の神様みたいなものですものねぇ。

Wednesday, February 11, 2009

黄砂観測

中国大陸から運ばれてきた黄砂で12日午前、神戸市街がかすんで見えた。神戸海洋気象台によると、11日夜に今年初めて観測した。市中心部で通常20~30キロの視程が、12日午前9時現在で12キロだった。

 黄砂は同時刻に中四国地方でも観測され、視程は松山市6キロ▽徳島市7キロ▽岡山市8キロ――など。13日も日本の東海上で低気圧が発達し、大陸からの風が吹き込みやすくなるため、引き続き黄砂が予想されるという。

asahi.com

黄砂って、春のものなんですねぇ。

Sunday, January 25, 2009

酒とジャズ

「ワイエスが亡くなりましたね」。思いだしたようにマスターが言う。

 そういえば、リブロポートから出ていた画集3冊を持っているのを自慢したことがあった。マスターはそれを覚えていたのだ。

 「ワイエスが描いたのはアメリカの原風景、それも精神の原風景という気がする。好きだったなあ」

 「なるほど。ならばアメリカの原風景を感じる音楽はなんでしょうね」

 マスターの問いに、隣でワイルドターキーを飲んでいた常連のA氏が「パット・メセニー」と即答した。

 「あるのはこれだけなんですよ」。マスターは『ミズーリの空高く』(1996年録音)をカウンターに置いた。ともにミズーリ州出身のチャーリー・ヘイデン(ベース)とパット・メセニー(アコースティックギター)のデュオアルバム。

 何と深い響き。ふたりの親密な会話のような演奏にスーッと引き込まれる。特に6曲目の《ザ・ムーン・イズ・ア・ハーシュ・ミストレス》。確かにワイエスの絵に通じる精神性と大草原を吹き抜ける冷たく乾いた風を感じる。

 「ところで、ミズーリはどこにあるんですか」。マスターの唐突な問いに、A氏は「オレも知らない」と言って勢いよくグラスを空けた。(桑原聡)

産経ニュース

どうして酒とジャズって合うんでしょうねぇー

Wednesday, January 14, 2009

少年との全裸シーン

映画史上に残る超ヒット作「タイタニック」から11年。スターの座をつかんだレオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレットは、役者として成長し30代になった。その2人が久々に「レボリューショナリー・ロード/燃えつきるまで」(日本公開は24日)で共演するというので、懐かしさも手伝って映画館に足を運んだ。

 作品はリチャード・イエーツの原作を読んだウィンスレットが、夫君のサム・メンデス監督に相手役として、今でも親友のディカプリオを推し実現。レオの名を口にした時、まるで彼女が“夢のカップル”再現をたくらんでいたかのように、一瞬沈黙が流れたという。

 「ELLE」誌2月号でウィンスレットは「この煮えきらない男を演じる勇気のあるのは、レオをおいていない」と、レオ起用の理由を説明している。

 舞台は1950年代の米郊外。家を買い子供にも恵まれ、一見幸せに見えるレオ演じる夫フランクは、面白くもない仕事にいらだち、ウィンスレット演じる妻のエイプリールは“中流階級の罠”にはまったと絶望する…。ロマンチックな「タイタニック」からほど遠く、口論する2人の姿は、夫婦の現実の苦さを共感させる。

 「アメリカン・ビューティー」(99年)で中産階級の悲劇を描き、アカデミー賞5部門受賞をもたらしたメンデス監督お得意のテーマで、ウィンスレットは見事ゴールデングローブ賞主演女優賞に輝いた。

 売れっ子の彼女は「愛を読むひと」にも出演中だ。こちらは50年代から80年代にかけてのドイツが舞台。15歳の富裕階級の少年がウィンスレット演じる貧しい36歳の女ハンナから、禁断の性の味を教わる。少年は所望されるままホーマーやチェーホフなどを読み聞かせるが、ある日ハンナは突然姿を消す。失意のまま少年は法律学校に入るが、傍聴したナチ戦犯の裁判で、被告席に座るハンナの姿に出会う…。

 太めで有名なウィンスレットが見せる、少年との全裸のセックス・シーンの美しさには、息をのむ。ホロコーストという重いテーマが底辺に流れる秀作で、ウィンスレットは本作でもGグローブ賞の助演女優賞を獲得、ダブル受賞の快挙を成し遂げた。

 タイタニックのローズ、エイプリールにハンナ。次々と悲しい女性像を見事に演じ分けるウィンスレット。今最高に輝いている女優だろう。(板垣眞理子)

ZAKZAK 2009/01/14

熟女ですね