Monday, October 30, 2006

北朝鮮からの輸入急減

マツタケは72%減、北朝鮮からの輸入急減
 財務省が30日発表した2006年度上半期(4~9月)の貿易統計で、北朝鮮からの輸入額は前年同期比28・3%減の53億1089万円と、前年実績を大幅に下回った。

 4~5月はウニの輸入などが伸びたため、前年実績を上回ったが、7月の北朝鮮によるミサイル発射を受け、取引を自粛するなどした業者が増え、7月以降は前年実績の約半分に急減した。
 上半期で最多だったマツタケも、金額で同59・8%減の5億6189万円、数量では同72・2%減の191・3トンに落ち込んだ。
 10月14日から輸入が全面禁止となったが、すでに北朝鮮からの輸入は年々減少傾向にあり、日本の消費者への影響は小さいとみられている。

YOMIURIより
 そうだねぇ、高くなりそうだねぇ。

Thursday, October 26, 2006

パチンコ景品交換所に強

パチンコ景品交換所に強盗、100万円奪う…千葉
 26日午後10時55分ごろ、千葉市緑区誉田町、パチンコ店「日の丸パチンコ誉田店」の景品交換所で、交換所の従業員男性(23)と同店のアルバイト男性(68)が、目出し帽をかぶった男に現金約100万円入りのバッグを奪われた。

 2人は男に顔を殴られるなどして軽傷。千葉南署は強盗傷害事件として、走って逃げた男の行方を追っている。
 調べによると、男は20歳前後で身長約1メートル60。黒のジャンパー、黒のズボンと野球帽を着用していた。男性2人は、景品交換所から現金を運ぶ途中だった。

YOMIURIより
 一人で襲ったんだよねぇ。

Sunday, October 22, 2006

万引き

家庭のストレス?退行現象? 万引に走る50~60代男性
');
//-->

 ボールペン、塗料…。1000円にも満たない物を万引し、人生を棒に振る年配男性たちが目立つ。NHK放送局長。警視庁課長。地位も収入もあるのに、ホームセンターで安い日用品を万引した。50~60代の万引検挙者数はこの10年間で倍増しているという警察庁の統計もあり、関係者は「家庭のストレス」「欲求を吐き出したいとする退行現象では」と分析する。ホームセンターに出かける“分別盛り”の男性たちに何が起きているのか。(池田証志)
 ●数百円の物で…
 「年配男性の万引犯は実感として多い。捕まえた人に『なぜこんなことをしたのか』と聞いても、『魔が差した』『ついつい』というだけ。財布にはお札が詰まっているし、必要でない物にまで手を出している」。富山市内のホームセンターの店長はそう話す。
 5月下旬、富山市内のホームセンターを出たNHK富山放送局長(54)が保安係に捕まった。局長のポケットから出てきたのはボールペン、カミソリ、整髪料…。いずれも1000円に満たない品物ばかりだった。
 一方、警視庁公安2課長(55)は5月末、東京都八王子市内のホームセンターで、瓶入り塗料2本(計約800円相当)を万引し、駐車場で警備員に見つかった。警視庁幹部である同課長は「なぜこういうことをしたのか説明できない」と話したという。
 結局、NHK局長は、停職3カ月の懲戒処分を受け、退職願を提出。警視庁課長は、停職1カ月の懲戒処分後、辞職した。
 2人とも、年収は1000万円をくだらないはず。それなのに、わずか数百円の商品のために、人生を棒に振ってしまった。
 ●感覚マヒ?
 警察庁の調べによると、昨年までの10年間で50代の万引検挙人数は、7700人から1万4600人に、60代は7300人から1万5500人に倍増。総数が7万4700人から11万3900人に増えているが、その伸び率は目立っている。
 これは男女合わせた件数で、直ちに年配男性の万引急増を裏付けるものではないが、ホームセンター関係者の実感は「急増」だという。
 「年収が高い年配男性は金銭感覚がまひしているのではないか。会社の部下や奥さん任せで、自分で買い物をする習慣もあまりないから、自分の物と他人の物の境界線が消えてしまうのだろう」と先のホームセンター店長はいう。捕まえた年配男性から「金を払えばいいんだろ」とお札を投げつけられたこともある。
 ちなみに、同店で最も多く万引されるのは、乾電池だという。

産経新聞より
 ほんと、せっかくのこれまでの人生無駄にしちゃうよ

Thursday, October 19, 2006

犬の知育ブーム

犬の知育ブーム “幼稚園”でマナー学ぶ

しつけの訓練の結果、「ハウス」(犬小屋に入れ)もお手のもの=横浜市の「Tamtam」(撮影・山口暢彦)
 ペットブームが続くなか、犬の“知育”熱が高まりをみせている。マナーを学べる“幼稚園”や知育玩具、IQ(知能指数)診断をしてくれるDVDなどが相次いで登場している。住宅事情から室内で飼わざるをえないケースが増え、犬も「賢く」「行儀よく」が求められるようになっているようだ。(山口暢彦)
≪トイレ上手に≫
 「お座り」や「伏せ」、トイレ、甘がみ防止など、飼い主と暮らすうえで必要なマナーをしつける“犬の幼稚園”が増えている。
 多くは、飼い主が朝夕に送迎して、丸一日、インストラクターによる指導を受ける。その間、遊んだり、お昼寝をする時間もあるという。横浜市の「Tamtam(タムタム)」もそんな施設の一つ。原則、週2日のペースで室内犬を預かり、朝9時半ごろから夕方5時半ごろまでマナーを教える。
 青木文近社長がTamtamを始めたのは約1年前。プロのペットインストラクターでもある青木さんはそれまで、家庭に出向くなどして犬をしつけていたが、「1時間ほどの訓練ではしつけが身につかない」ことから1日預かることを思いついたという。現在“通園”している室内犬は約40匹。「飼い主の家に来た日に即入園するのがベスト。1日遅れればそれだけ余計な知識を覚える」と青木さんは話す。
 横浜市の主婦、豊田美弥子さんは、オスのトイプードル、ショパンちゃん(9カ月)を預けて5カ月になる。飼い始めたころ、「犬と一緒に穏やかに、楽しく暮らすにはどうしたらいいか」と考え、ペット飼育本を数冊読んでみたが、「監修者によって書いてあることが違う。(しつけは)我流よりもプロに習ったほうがいいと思った」と預け始めた動機を語る。
 実際通い始め、効果が出ているという。「以前はトイレを失敗し、じゅうたんを汚していたが、最近はだいぶん上手になってきた。夜中に鳴いたりする問題行動もなく、通わせてよかった」と語る。
 青木さんは「しつけがしっかりした犬は、飼い主にしかられないからストレスがたまらない。“幼稚園”での訓練は、わんちゃんと飼い主双方にとって快適な生活につながるのです」と話している。
≪玩具が続々登場≫
 飼い犬を賢く育てたいという思いからか、「知育玩具」のニーズも高まっているという。
 ペットグッズを輸入し、全国約400の小売店に卸している「ウィルインターナショナル」(大阪)では、3、4年前は3種類ほどしかなかった犬の知育玩具が、今では約20種類に増えた。
 ダンベル型のゴム製容器にドッグフードをつめ、噛(か)んだり転がしたりしたら穴からフードが出てくるおもちゃや、頭や胴体、腕を分解して遊ぶ人形がある。「どうエサを取り出したり人形を分解したりするかを考えることで、犬の頭の体操になります」と同社東京オフィスの藤田貴洋マネジャー。
 一方、ペットの“IQ診断”ができるDVDも登場。「シャイ企画」(東京)が販売元の「ポチ教授の犬(ワン)Q(キュー)診断」は、画面で突然サイレンが鳴ったら犬はどう反応するかなど、15の質問に答えれば犬の“IQ”や性格を診断してくれる。「私も自分の飼い犬でためしてみた。おっとりした性格だと思っていたのに、意外と猪突(ちょとつ)猛進型であることが分かった」と同社営業部の引地隆行さん。
 いざというときに豹変(ひょうへん)するかもしれないので、散歩中、無理に引っ張って怒らせたりしないよう気をつけるようになったといい、「DVDでの発見が、今後のしつけや飼い方の参考になるのでは」と話している。

≪少子化、住宅事情に一因≫
 なぜ犬の知育がはやるのか-。「シャイ企画」の引地さんは「少子化のなか、ペットを子供代わりと見なす人が増え、子供のように、より『賢く』『お行儀よく』育てたいという人が増えているのではないか」と分析する。また、住宅事情によりマンションで飼わなければならないケースが増えていることも理由の一つで、「室内を汚したり、近隣に迷惑をかけたりしないしつけが必要になっているのだろう」とみている。
 一方で、猫の場合は知育やしつけのニーズが少ないようだ。ウィルインターナショナルの藤田さんは「目上に従って生きる犬と異なり、ネコは(単独で)マイペース。しつけがしづらい動物なんです」と話している。

産経新聞より
  かしこくしたい人は、よくしつけに出しているみたいだったけどねぇ。

Monday, October 16, 2006

研修外国人

研修外国人、5年で8千人超失跡…労働力扱いに反発?
 開発途上国への技術移転を目的とする「外国人研修・技能実習制度」で来日した外国人が研修・実習中に失跡するケースが相次いでいることが、法務省入国管理局の調査でわかった。
 昨年までの5年間に失跡した研修・実習生は計8340人。受け入れ企業側の賃金未払いや長時間労働の強制などの法令違反が後を絶たず、研修・実習生が「安価な労働力」となっている実態が背景の一つとみられる。
 法務省によると、この制度は、研修生として最長1年間滞在し、一定の習熟度に達したと認められた場合、2年間就労できる技能実習に移る仕組み。全国に約16万人の研修・実習生がいて、7割以上が中国人だ。
 しかし、失跡する研修・実習生が増え、今年も上半期で1159人に達し、過去最高だった2003年の2304人を上回る勢い。多くは中国人やベトナム人、インドネシア人で、大半は不法残留しているとみられる。
 厚生労働省が昨年、受け入れ企業に行った立ち入り調査では、約8割の731社で長時間労働や低賃金など労働基準法、最低賃金法の違反行為をしていた。いずれも是正勧告や行政指導を受けた。大半が中小零細企業で、国内の慢性的な人手不足を低賃金の外国人労働者で補っているのが実態だ。
 研修生らの証言によると、中国では、送り出し機関が研修生に高額の手数料や帰国までの「保証金」を要求。アジアの別の国では、失跡などのトラブル防止のため、研修生の実家の土地を担保に取るケースもある。失跡した研修・実習生は、多額の借金を背負うことになり、それ以上の金を稼ぐため不法残留するという。

YOMIURIより

 そうして、不法滞在の方達が増えるんだろねぇ。

Friday, October 13, 2006

拉致濃厚1人

新たに拉致濃厚1人、鹿児島の日高さん
2006年10月13日19時57分
 北朝鮮による拉致を調べている「特定失踪(しっそう)者問題調査会」は13日、「拉致の疑いが濃厚」とする失踪者に新たに1人を加え、計35人になったと発表した。
 追加されたのは、鹿児島県出身の日高信夫さん(不明当時22)。調査会の真鍋貞樹専務理事が6日、日高さんの写真によく似た男性に会ったという脱北者に韓国で聞き取りし、本人の可能性が高いと判断したという。
 日高さんは東京都内の印刷会社の工員だった67年9月ごろ、家族に「大阪で新しい仕事が見つかった」と言い残し、行方が分からなくなった。

asahi.comから

 今さらって、話だけれど、もし生存しているなら親としては嬉しい話だよね。

Monday, October 09, 2006

ジェットカー

豪のレース場で車が壁に激突、日本人が事故死
2006年10月09日23時52分
 オーストラリアのビクトリア州の警察当局によると、同州南部のレース場で8日、試験走行中のレース用自動車が壁に激突し、運転していた日本人男性が死亡した。豪AAP通信が伝えた。
 地元警察によると、亡くなった男性は東京都のコンドウ・マナブさん(38)。仲間と一緒に、約400メートルの直線を競う「ドラッグレース」に用いる、「ジェットカー」といわれるレース車を購入するために同地を訪れていたという。
 事故当時、レース場では十数台の車が試験走行中で、事故車は衝突時に時速300キロの最高速に達していたという。

asahi.comから

 死んだら、意味ないよぉ。レースにも出れないよお。

Thursday, October 05, 2006

城島帰国

城島帰国 「王監督に早く会いたい」
 メジャー移籍1年目でシーズン147安打のア・リーグ新人捕手記録を塗り替えたマリナーズ・城島健司捕手(30)が5日、成田着のユナイテッド航空機で帰国。近日中に恩師であるソフトバンク・王貞治監督(66)にシーズン終了報告を兼ねて対面することを明らかにした。また、7日開幕のプレーオフ第1ステージに登場する古巣に熱烈エールを送った。  日本人捕手のパイオニアとしてメジャーに大きな足跡を残しての凱旋帰国。その城島が真っ先に会いたい人はやはり恩師、王監督だった。 「体調が気になりますが、1日も早く会って話をしたい。この成績では多分褒めてはいただけないでしょうが、厳しい言葉をもらって来季の糧にしたい。僕にとって監督と居る時は野球選手の基礎に戻れる時間」 球宴休みを利用して一時帰国した7月13日、東京・慶応病院で見舞って以来、約3カ月ぶりの対面となる。ただシーズン中も電話で数十回に及ぶ打撃指導を受け「悩んでいる時期にタイミング良く電話をもらい、“もっとシンプルに考えろ。打てない球を追っ掛けても仕方ない”“始動が遅い”とか助言をいただいた」。メジャー1年目の大活躍の背景には海を越えた“師弟愛”があった。 古巣のソフトバンクにも熱烈エールを送った。「プレーオフと聞くとうらやましくて仕方ない。重圧はあると思うが、この時期に戦える喜びを持って臨んでほしい。自分は(自宅のある)福岡にいるので、試合も観戦したいし必ず帰ってきてもらいたい」。第1ステージで西武を撃破、第2ステージの14、15日の日本ハムとの福岡ドーム決戦を心待ちにした。 城島は今後、日米野球に出場し、12月からトレーニングを開始。長時間の飛行機移動で腰痛に悩まされた経験から体幹部を徹底的に鍛える。また、家庭教師を付けて英語の習得度アップも目指す。王監督から夏場に成績が低下した要因として「4月の走り込み不足」をしっ責された。2年目に向けた対策は十分だ。

スポニチより

 城島さん頑張ったよねぇ。一年目でこれだもんっ。

Sunday, October 01, 2006

レプロエンタテインメント

長谷川京子の“妹”は172センチ16歳
 吉川ひなの(26)長谷川京子(28)らが所属する芸能事務所「レプロエンタテインメント」の第1回新人発掘オーディションが1日、都内で行われた。
 1万8219人の応募者から身長172センチ、また下88センチの長身美人、松原汐織(しおり)さん(16)がグランプリに輝いた。松原さんは埼玉県在住で都内の私立高1年生。「夢のモデルに1歩踏み出せました」と涙ながらに喜びを表現した。

nikkansportsより

 股下88センチってすごいっ。最近の高校生って、きれいな子増えた気がする。