Monday, December 31, 2007

「ねぎたま」

ねぎたま」初収穫 青ネギとタマネギ一つに

 すさみ町周参見の農業関本誉見さん(77)が、青ネギとタマネギが一つになった「ねぎたま」を今年初めて本格栽培し、収穫を始めた。3月まで続く。飲食業者らの試食では「鍋や丼物に適している」と好評で、「町の特産品にしたい」と意気込んでいる。


 ネギとタマネギの葉を間違えたというエピソードをヒントに、葉とタマネギの両方を食べられる種類がないかと探した。7年前から37種のタマネギを試験栽培して、昨年ようやく適している種を見つけた。今年は約20アールの畑で育てている。

 青ネギ同様に調理できる葉は甘みがあって、くせがない上、食感に優れている。タマネギは葉に養分を与えるため、直径3センチ程度だが味は変わらないという。春先のみ出回る、葉タマネギもネギの様に調理できるが、冬に出荷する「ねぎたま」とは種類が違う。

 昨年、試験栽培の「ねぎたま」を調理した田辺市の料理店は「鴨鍋に最適。生食にも使える」と出荷を心待ちにしている。ネギとタマネギの両方を使用する、すき焼きや丼物の試食も好評だった。

 今年は2人の仲間も含めて計約25アールの栽培だが、関本さんは「農業者の高齢化はますます進む。果樹のように脚立の上での危険な作業もなく、高齢でも取り組みやすい。遊休農地対策にもなる」と生産者の輪が広がることを期待している。

 田辺市の地方市場を通じ、地元や大阪方面に出荷する予定。田辺中央青果は「食べてもらえれば良さは分かる。どう売り出すかが鍵」と話している。



紀伊民報より
 甘そうだねぇ。根も葉も食べれるじゃんっ。

Friday, December 28, 2007

「じてんしゃ図書館」

全国行脚中の「じてんしゃ図書館」が金沢へ-環境図書を貸し出し、館長講演も
 環境問題を扱う本との出会いをより多くの人に体験してもらおうと各地を行脚している「じてんしゃ図書館」の土居一洋館長が12月8日より、金沢市近郊を訪れている。石川県への来訪で、渡り歩いた都道県は20を数えた。

 同館は自転車による移動式図書館。土居館長は、人間社会の高度成長の陰で行われてきた自然破壊を象徴する写真が収められた「百年の愚行」(Think the Earthプロジェクト刊)の収蔵を全国の公立図書館に依頼する一方で、行く先々で環境問題関連の書籍を貸し出す活動を続けている。

 土居館長は徳島県出身。学生時代から環境問題関連記事を収集し、1997年1月のナホトカ号重油流出事故の際は重油回収ボランティアで福井県に駆けつけるなど地球環境に対する強い関心を持っていた。社会人として働き始めてから次第に環境問題から遠のいていったが、2004年3月、仕事帰りに手にとった「百年の愚行」が眠っていた環境問題への意識を目覚めさせたという。「21世紀に同じ過ちを犯さないために、自分ができることをしよう」と一念発起し、2005年1月より愛知県にある自宅近くの図書館を手始めに同書の収蔵依頼を開始。図書館への移動中に環境関連図書の貸し出し活動を並行することを思いつき、陳列棚として使える手づくりの水車を自転車に連結させての旅が始まった。

 貸し出し用には小学校高学年以上対象の環境関連書籍約20種類を用意している。貸し出しは1人1冊までで、返却は不要。読み終わったら葉っぱの絵を1枚描いて次の人に渡すシステム。貸し出し用図書は自費で購入し、野営生活を続けている。資金が不足すると、現地で働いて生活費と図書購入費を稼ぐという。これまでに貸し出した本は約900冊で、走行距離は1万キロメートルを超えるという。9日は、内灘町役場で障害者週間に合わせて行われたイベントに招かれ、貸し出しを行った。

 土居館長は「一人ひとりが環境問題を意識するためには、読み返したり、人に渡したりできる本は有効だが、そうした本に巡り合う機会が少ないのが実情。環境問題を扱った本との出会いの機会を少しでも増やしたいとの思いから始めた活動。本を読んだ人には、地球環境のために自分ができることを実践してもらいたい」と話している。

 石川県内では既に能登方面の行脚を終えており、12月半ばまで金沢市内や近郊、加賀方面で活動を行う。石川県での活動終了後は、福井県から南下していく予定。13日19時より常讃寺(石川郡野々市町三納)で土居館長の講演会「じてんしゃ図書館土居一洋さんのお話を聴くつどい」が開かれる。参加費500円。問い合わせは小原さん(TEL 076-240-0413)まで。


金沢経済新聞から
 まず、読書する習慣だなぁ。

Sunday, December 23, 2007

日産「フーガ」

ペダルを押し戻す世界初の技術を採用 日産「フーガ

日産自動車は、「フーガ」をマイナーチェンジし、2007年12月20日から売り始めた。価格は396万9000円~627万9000円。エクステリア、インテリアともにデザインを変更、新型VQ35HR/VQ25HRエンジンの採用など、変更は多岐にわたる。

さらに、車両前部のレーダーセンサーを用い、先行車両との車間距離及び相対速度に応じてブレーキを制御し、アクセルを踏んでいる場合には「アクセルペダルアクチュエーター」によりペダルを押し戻す力を発生させる、「インテリジェントペダル(ディスタンスコントロールアシスト)」を世界で初めて採用。ドライバーの運転負荷を軽減させるという。


livedoorニュースから
 感じ的には違和感ないのかなっ。

Friday, December 21, 2007

空飛ぶアザラシ

新屋島水族館:空飛ぶアザラシ--高松
 高松市の私立新屋島水族館に20日、江戸時代の硬貨「寛永通宝」を模した空中トンネル付き水槽が完成した。2頭のゼニガタアザラシ用で、22日に一般公開される。

 「客と動物、どちらも楽しめる水槽を」と新設。直径3メートルで、水槽内に固定し、下の切り込み部分から入る構造。特にしつけなくてもアザラシはぐるぐる回って遊ぶ。観覧者にはアザラシが空を飛んでいるように見えるという。【吉田卓矢】

毎日新聞より
 あざらしがねぇー。いいねぇ。

Sunday, December 16, 2007

銀座のデパートに「ジャンボ門松」

銀座のデパートに「ジャンボ門松」登場
 東京・銀座のデパートには「ジャンボ門松」が登場しました。

 この「ジャンボ門松」、高さが3.6メートル、重さが120キロもあり、朝から職人3人の手で5時間かかって組み立てられました。

 まっすぐに切った太い竹を3本立て、そのまわりに松の枝をあしらった立派な門松が師走の銀座の街にお目見えすると、買い物客たちも足を止めて見入っていました。(16日15:09)


TBS News iより
 クリスマス終わったら、すぐ正月だものねぇ。

Thursday, December 13, 2007

テロ容疑者の水責め

テロ容疑者の水責めは「人命を救った」と元CIA工作員
ニューヨーク(CNN) 米中央情報局(CIA)の元工作員ジョン・キリアク氏は11日、CNNの番組「アメリカン・モーニング」で、テロ容疑者の尋問で行われた「水責め」の方法を明らかにした。


キリアク氏は数年前、CIAの研修中に水責めを経験した。まず、尋問対象者を、足をやや上げた状態で机に固定する。取調官が対象者の顔をセロハンのようなもので覆い、頭部上方に掲げた水袋から口の部分に水を注いでいく。水が直接口に入ることはないものの、喉頭反射によって窒息するような感覚が生じる。同氏は身体が直ちに硬直する錯覚のため、数秒間しか耐えられなかった。


CIAによる水責めを受けたアルカイダ幹部アブ・ズベイダ容疑者は、キリアク氏よりやや長く耐えていたとされる。キリアク氏はズベイダ容疑者の尋問に関与したものの、水責めには立ち会わなかった。


CIAは、何週間も取り調べに協力せず、黙秘を貫いていたズベイダ容疑者の水責めを決めた。同容疑者は水責めを30─35秒受けた後、一転して情報提供に応じるようになった。米同時多発テロで犯行計画に携わったカリド・シーク・モハメド容疑者の逮捕につながった供述や、アルカイダの組織構造に関する情報もあった。


ズベイダ容疑者は水責めに携わった取調官に、アラーのお告げを聞いて「拘束された他の兄弟を楽にするため」協力姿勢に転じたと語ったとされる。


キリアク氏は、ズベイダ容疑者が水責めを受けて情報提供に応じた結果、テロ攻撃が阻止され人命が救われたとする一方、こうした尋問方法は拷問であり、使用するべきではないと現在は考えていることを明らかにした。同氏はまた、現在ズベイダ容疑者の尋問を記録したビデオテープを破棄した決定に同意しない姿勢を表明した。


キリアク氏は別のCNNの取材で、司法省と国家安全保障会議(NSC)が2002年6月、尋問方法の「選択肢」として水責めなどを承認したと述べた。同氏によると、この決定はホワイトハウスから通達されたという。



CNNより 
 容疑者も命はおしいんだよねっ。人間だものっ。・

Monday, December 10, 2007

「名探偵コナン」声優と原作者が離婚

「名探偵コナン」声優と原作者が離婚
2007年12月10日(月)06:00

 人気アニメ「名探偵コナン」(日本テレビ系、月曜後7・00)のコナン役で知られる声優の高山みなみ(43)と、同作品の原作者で漫画家の青山剛昌氏(44)が離婚していたことが9日、分かった。

 2人は05年5月に結婚。しかし、青山氏は締め切りが近づくと仕事場に“缶詰め”になることが多く、売れっ子声優の高山も多忙を極めた。すれ違いの生活が続き、溝を埋めるのが難しい状況になった。青山氏はスポニチ本紙の取材に対し「コメントはできません」としている。

 2人は、10年ほど前に青山氏原作のアニメ「YAIBA」の収録で出会った。04年1月ごろから交際に発展、翌05年3月に高山が青山氏に逆プロポーズ。結婚が報道された際には「コナンが結んだ縁」と話題になった。

 高山はコナン役のほか、宮崎駿監督の映画「魔女の宅急便」の主人公キキなども務めた人気声優。シングルもリリースするなど元祖アイドル声優の1人として活躍した。青山氏は高額納税者番付の上位常連で、05年には1億3831万円を納税。「名探偵コナン」は94年から「週刊少年サンデー」に連載され、単行本が1億部を超える大ベストセラーとなっている。



gooニュースより
 結婚していたのもびっくりなんだけど。

「名探偵コナン」声優と原作者が離婚

「名探偵コナン」声優と原作者が離婚
2007年12月10日(月)06:00

 人気アニメ「名探偵コナン」(日本テレビ系、月曜後7・00)のコナン役で知られる声優の高山みなみ(43)と、同作品の原作者で漫画家の青山剛昌氏(44)が離婚していたことが9日、分かった。

 2人は05年5月に結婚。しかし、青山氏は締め切りが近づくと仕事場に“缶詰め”になることが多く、売れっ子声優の高山も多忙を極めた。すれ違いの生活が続き、溝を埋めるのが難しい状況になった。青山氏はスポニチ本紙の取材に対し「コメントはできません」としている。

 2人は、10年ほど前に青山氏原作のアニメ「YAIBA」の収録で出会った。04年1月ごろから交際に発展、翌05年3月に高山が青山氏に逆プロポーズ。結婚が報道された際には「コナンが結んだ縁」と話題になった。

 高山はコナン役のほか、宮崎駿監督の映画「魔女の宅急便」の主人公キキなども務めた人気声優。シングルもリリースするなど元祖アイドル声優の1人として活躍した。青山氏は高額納税者番付の上位常連で、05年には1億3831万円を納税。「名探偵コナン」は94年から「週刊少年サンデー」に連載され、単行本が1億部を超える大ベストセラーとなっている。



gooニュースより
 結婚していたのもびっくりなんだけど。

「名探偵コナン」声優と原作者が離婚

「名探偵コナン」声優と原作者が離婚
2007年12月10日(月)06:00

 人気アニメ「名探偵コナン」(日本テレビ系、月曜後7・00)のコナン役で知られる声優の高山みなみ(43)と、同作品の原作者で漫画家の青山剛昌氏(44)が離婚していたことが9日、分かった。

 2人は05年5月に結婚。しかし、青山氏は締め切りが近づくと仕事場に“缶詰め”になることが多く、売れっ子声優の高山も多忙を極めた。すれ違いの生活が続き、溝を埋めるのが難しい状況になった。青山氏はスポニチ本紙の取材に対し「コメントはできません」としている。

 2人は、10年ほど前に青山氏原作のアニメ「YAIBA」の収録で出会った。04年1月ごろから交際に発展、翌05年3月に高山が青山氏に逆プロポーズ。結婚が報道された際には「コナンが結んだ縁」と話題になった。

 高山はコナン役のほか、宮崎駿監督の映画「魔女の宅急便」の主人公キキなども務めた人気声優。シングルもリリースするなど元祖アイドル声優の1人として活躍した。青山氏は高額納税者番付の上位常連で、05年には1億3831万円を納税。「名探偵コナン」は94年から「週刊少年サンデー」に連載され、単行本が1億部を超える大ベストセラーとなっている。



gooニュースより
 結婚していたのもびっくりなんだけど。

Friday, December 07, 2007

老犬が認知症女性救う

老犬が認知症女性救う、氷点下の公園で一夜寄り添い…茨城
 茨城県東海村の認知症の女性(73)が5日朝から行方不明となり、約30時間後に自宅から約5キロ離れた同県ひたちなか市の公園で無事、保護された。

 氷点下の屋外で一夜を過ごしたとみられるが、女性の傍らには中型犬(雑種、オス)が寄り添っており、ひたちなか西署は「犬を抱いていたため毛布代わりとなり、体温低下が避けられたのではないか」と話している。

 同署によると、女性は5日午前7時半過ぎ、家族が目を離したすきに自宅から姿が見えなくなった。セーターに薄手のジャンパーという軽装だった。家族の捜索願を受けて同署や消防団で捜索していたが、6日午後1時ごろ、たまたま公園を通りかかった男性が見つけ、女性と犬を同署に連れてきた。女性は自宅から公園までの道のりを歩いてきたとみられる。

 犬は女性の飼い犬ではなく、体長約1メートルの老犬。署員が女性に事情を聞いている間も女性のひざに乗るなどよくなついていたという。ひたちなか市に隣接する水戸市は6日未明、最低気温マイナス2・2度と、この冬一番の冷え込みだった。水戸市消防本部は「(この服装で)じっとしていたら、2時間程度で凍死していた可能性がある」と指摘した。女性は「寒くなかった」と話しているという。

YOMIURIから
 なんか感動しちゃうっ、その犬はどこの犬なんだろっ。

Monday, December 03, 2007

小橋が検査で異常なし

腎臓がんから復帰の小橋が検査で異常なし
 ノアの小橋建太(40)が腎臓がんからの復帰戦から一夜明けた3日、横浜市立大附属病院で腎機能の検査を受け、異常なしと診断された。主治医の中井川昇氏は、激戦で破壊された筋肉細胞から流れ出すタンパク質が腎臓に負担を掛けるため、検査の数値が悪くなることを予想していたが、最近の検査とほとんど変わらなかった。

 小橋は「検査結果は良好で、今の状態を続けていく分には問題ないとのお墨付きをもらいました」と喜んだ。それでも次戦は「まだ分からない」と決めていない。経過をじっくり見て判断するという。

nikkansportsから
 異常なくならよかったねぇ。