Thursday, September 28, 2006

笑っていいとも!

「オリラジ&ひとり」が新レギュラー
 お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」と劇団ひとり(29)が、フジテレビ「笑っていいとも!」(月~金曜後0・00)の新レギュラーに加わることが28日、都内で発表された。来月2日の週から月曜レギュラーにひとり、水曜にオリラジが加入。オリラジの中田敦彦(24)は「1曜日と言わず、2曜日レギュラーを目指す」と新たな“武勇伝”づくりをぶち上げた。

スポニチより

 いいとものレギュラーになるっていうのは、うれしいだろねぇ。

Monday, September 25, 2006

吉田玉男さん

気迫の中に品よい色香 文楽の顔・吉田玉男さん逝く
2006年09月25日00時40分
 きりりと痩躯(そうく)、首をついと伸ばした独特の姿勢。24日亡くなった人形浄瑠璃文楽の最長老、吉田玉男さんの長く、細いが丈夫な腕が遣う人形は、人柄そのまま緻密(ちみつ)にして端正、気迫の中に品よき色香を漂わせ、見る者たちを魅了した。

「曽根崎心中」で1111回目の徳兵衛を遣う吉田玉男さん(左)=02年、大阪市の国立文楽劇場で
 入門は14歳。口べたで「人形相手なら話さんですむやろ」と思ったのが動機だった。修業が面白くなってきた矢先に兵隊にとられた。終戦で戻ると、人手が足りないため経験を超える大役も遣い、芸を伸ばした。
 55年の「曽根崎心中」復活上演で、徳兵衛に抜擢(ばってき)された時。手本はなく人形の所作を一から考えた。女の人形には通常、足がない。だが心中を誓う場面では、お初の足遣いにすそを割って足を出させ、その白い甲を徳兵衛が自分ののどに押し当て、抱きしめた。鮮烈なエロチシズムは伝説となり、徳兵衛は玉男さんの代名詞となった。
 理性的で穏やかな人柄への人望も厚く、左手や足を受け持つ人形遣いを決める「小割(こわり)」を長く務めた。弟子も数多い。海外公演にも熱心で、文楽の顔として国内外にファンを広げた。
 大名跡襲名を勧める周囲の声もあったが、「あいさつ回り、かなわんで」と一蹴(いっしゅう)。「僕は終生、玉男でええ」。巧まずおごらず名を求めず、生涯、一人形遣いを貫き通し、品よく静かに世を去った。

asahi.comより

 いい人生送っていったんだなぁ。

Wednesday, September 20, 2006

友情の胸像

泣けた、泣けた「別れの一本杉」友情の胸像
 歌手春日八郎さんが歌った1955年のヒット曲「別れの一本杉」を作詞し、早世した高野公男さんの没後50年を記念した胸像が、作曲を担当した船村徹さん(74)により故郷・茨城県笠間市の笠間稲荷神社に建てられ、19日、除幕式が行われた。
 栃木県出身の船村さんと高野さんは東洋音楽学校(現東京音楽大学)に通っていた時に知り合い、北関東なまりがきっかけで親しくなった。「別れの一本杉」は2人の初ヒット曲となったが、高野さんは56年、肺結核のため、26歳で亡くなった。船村さんは「すべてを燃やし尽くして生きた青年詩人、高野公男を思い出し、胸像をかわいがって頂きたい」と話していた。

YOMIURIより

 大切な人だよねっ。

Monday, September 18, 2006

「DDT」使用

マラリア制圧へ「DDT」使用拡大訴え…世界保健機関
 【ワシントン=増満浩志】世界保健機関(WHO)は15日、ワシントンで記者会見を開き、「マラリア制圧のため、DDTの屋内噴霧を進めるべきだ」と発表した。
dart2("ad2.yomiuri.daikou/science","",10000000000000);
#rect-l { position:relative; left:-5px; }

 DDTは、生態系に深刻な悪影響を及ぼすとして1980年代に各国で使用が禁止された殺虫剤だが、WHOは「適切に使用すれば人間にも野生動物にも有害でないことが明らかになっている」と強調、DDTの“復権”に力を入れる方針を示した。
 マラリアの病原体は、熱帯の蚊によって媒介される。DDTの散布によって激減に成功した国もあったが、その使用禁止とともに再び増加。最近は世界で毎年、5億人以上がマラリアに感染し、100万人以上が死亡しているという。
 WHOマラリア対策本部長の古知新(こち・あらた)博士は「科学的データに基づいた対策が必要だ。安全な屋内噴霧剤としてWHOが認めた薬剤の中で、最も効果的なのがDDTだ」と説明した。
 WHOによると、10か国でDDTの屋内残留噴霧が行われている。

YOMIURIより

 どれが必要なのかはその時に決めればいいじゃん

Thursday, September 14, 2006

ゆけむりピンポン

温泉と卓球でいい汗 長門市で「ゆけむりピンポン」 県内外から320人が参加
 温泉でくつろぎながら卓球を楽しむ「第7回ゆけむりピンポンin湯本温泉」(同温泉実行委員会主催)が13、14の両日、長門市仙崎のルネッサながとで開かれた。地元をはじめ福岡、長崎各県など県内外から約320人が参加、心地よい汗を流した。 大会は、同市と湯本温泉旅館協同組合などが2000年に企画して始まった。スポーツで汗をかき、参加者との出会いを楽しみ、温泉でゆっくり疲れを癒やす趣向が人気で、年々申し込みが増えているという。 13日は、「硬式」と「ラージボール」の各シングルスのほか、浴衣と温泉の法被を着て、げたをラケットにしてラリーを楽しむアトラクションも開催。制限時間内に13回ラリーを続けると賞品がもらえるが、鼻緒のある“ラケット”は勝手が違い、会場は笑いと歓声に包まれた。 同日夜は約150人が近くの湯本温泉に宿泊。14日は両種目の各ダブルスがあり、両日とも上位3位までが表彰された。

西日本新聞より

 温泉後のピンポンいいねぇ。スリッパでやっちゃうといいのに。

Sunday, September 10, 2006

ホッケーの男子

日本 ニュージーランドに敗れる
 ホッケーの男子ワールドカップ(W杯)は9日、ドイツのメンヘングラッドバッハで1次リーグを行い、A組の日本はニュージーランドに0―1(前半0―0)で敗れて2戦2敗となった。日本は優位に進めながら再三の決定機をものにできず、逆に後半にわずかなすきをつかれて失点した。

スポニチより

 あぁ残念。最後の最後だねぇ。

Wednesday, September 06, 2006

、「ロッキー」の銅像

「ロッキー」銅像、フィラデルフィア美術館の階段設置が決定
[フィラデルフィア 6日 ロイター] シルベスター・スタローンが映画で演じたボクサー「ロッキー」の銅像が、フィラデルフィア美術館の階段に設置されることが決まった。関係者らが6日明らかにした。
 同市美術委は、銅像を倉庫から出し美術館の階段下に設置することを6対2で決定した。設置に伴う式典は8日に行う予定で、スタローン自身が出席する見通しという。映画のなかでロッキーが同美術館の階段を駆け上がるシーンは有名で、来場者がまねする姿もしばしば見られる。
 美術委の一部委員の間からは、「ロッキー」の銅像は美術品とは言えず、美術館やその周囲に設置すべきではないとの反対論も出たという。

ロイターより

 どこに置かれるんだろねぇ。美術品じゃないって、失礼だねっ。

Monday, September 04, 2006

超新星

超新星発見20個目、板垣さんが最多記録更新
 天文学者などで作る東亜天文学会は1日、山形市のアマチュア天文家・板垣公一さん(58)が8月31日に、超新星「2006ep」を見つけたと発表した。

 板垣さんの超新星発見は20個目で、自らの持つ国内最多記録を更新した。
 超新星は恒星が最期に起こす大爆発。板垣さんが発見した超新星は、アンドロメダ座の方向にあり、明るさは17等級。

YOMIURIより

 すごいねっ。どれが新しいのかわからないけど。